2019/04/24
GrabFood-ペナンやマラッカなど5都市にサービス拡大
配車サービスのGrabマレーシアによると、同社が提供するフードデリバリーサービス「GrabFood」がペナン、マラッカ、ジョホールバル、クチン(サラワク州)、コタキナバル(サバ州)の5都市でも4月22日から開始される。 GrabFoodは、マレーシアでは2018年5月に首都クアラルンプールとその近郊でスタート。これまで200万回のデリバリーの注文を受けたという。 配車アプリの「Grab」とフードデリバリーアプリの「GrabFood」はこれまで別々にインストールする必要があったが、4月17日からはシステムが統合され「Grab」アプリからフードデリバリーの注文ができるようになった。 Grabのポイントシステム「GrabReward」の割引を使ったり、Grabアプリのチャットシステムを通じてドライバーと細かいやりとりをすることもできる。 参考文献:DIGIMA
2019/04/22
中国ネット通販大手・京東の物流部門、12年間連続赤字 「あと2年で破綻」
中国電子商取引大手、京東集団(JDドットコム)創業者で最高経営責任者(CEO)の劉強東氏は15日、配達部門の社員宛てにメールで公開書簡を送った。書簡は、同社傘下企業の京東物流について、「昨年28億元(約467億3200万円)の赤字を計上し、12年間連続の赤字だ」と指摘した。劉CEOは、経営を立て直すために社員の賃金調整に言及した。 中国メディアが掲載した書簡によると、京東物流は2018年の赤字総額が23億元(約383億8700万円を上回り、12年間連続の赤字決算となった。さらに、内部決算(京東小売業務からの内部受注)を除くと、京東物流は昨年28億元の赤字になる。赤字の主因は、「外部からの発注量が少なすぎ、内部コストは高すぎる」ことだという。 劉CEOは書簡のなかで、「このまま赤字が続くと、京東物流が調達した融資は2年間の赤字しか補てんできない」と経営破綻の可能性を示した。 劉CEOは、「収益を増やし」「京東物流が生き延びる」ために、配送員の基本給を廃止すると同時に、荷物配達件数に応じた歩合給を増やすことを決定したと示した。配達員の荷物配送件数拡大を狙うという。 中国メディア 続きを読む
2019/04/19
ミャンマー:外国保険会社5社に生命保険の事業を許可
計画・財務省は4月5日、外国保険会社5社に対してミャンマー国内における生命保険の事業を許可した。外資100%による保険事業の許可は初めてのことで、実際に事業が開始されるのは2019年末から。7Day Daily紙が伝えた。 発表によると、生命保険の事業が許可されたのは日本の第一生命ホールディングス、香港のAIA、イギリスのプルデンシャル、米国のチャブ保険、カナダのマニュライフの5社。 選定から漏れた外国の保険会社はミャンマー国内の保険会社と合弁で生命保険の事業ができるが、5月4日までに提案書を提出しなければならない。また、新会社法の規定に従い、外資の出資比率は35%までと定められている。 参考文献:DIGIMA
2019/04/17
シンガポール:チャンギ空港の新施設ジュエル、内覧会を開始
チャンギ空港第1ターミナルに隣接して建設された10階建て商業施設「ジュエル・チャンギ・エアポート」の内覧会が11日、開始された。内覧会に申し込んだ住民向けの開放で、16日までに50万人が訪れる見通しだ。開業式は17日に行われる。 チャンギ・エアポート・グループ(CAG)と不動産開発大手の政府系キャピタランドの合弁事業で、延べ床面積は13万5,700平方メートル。280に及ぶ小売店、飲食施設が入居しており、26航空のチェックインカウンターも整備した。第2と第3ターミナルとはエアコン付き輸送システムで結ばれている。 空港利用客(昨年実績で6,560万人)の3分の1を占める乗り継ぎ客を特に意識した施設だ。アジアではハブ空港間の旅客呼び込み競争が激しく、香港国際空港でも大型商業施設が建設中だ。 ジュエル利用に際し乗り継ぎ客は一旦、乗り継ぎエリアを出る必要がある。次の便までの間、利用できるホテルのヨーテルエアが開業する。 ジュエルの見どころの1つは高さ40メートルの室内人工滝、5フロアに及ぶ庭園で、庭園には外国産を含む2,000本の木とヤシ、10万本の低木を植えた。豪州、中国、米国などから集めた 続きを読む
2019/04/15
シンガポール:キャッシュバックの新興企業、楽天キャピタルなどが出資
キャッシュバックプラットフォームを運営する地場企業のショップバックは事業拡大資金として4,500万米ドル(約49億9,770万円)を調達した。出資者には楽天キャピタル、EVグロース、シンガポール経済開発庁(EDB)の投資部門子会社EDBIが含まれる。 EVグロースは、ヤフー・ジャパン、日本のベンチャーキャピタルであるイーストベンチャーズ、インドネシア財閥シナール・マスの合弁会社。今回の資金調達でショップバックが投資家から調達した事業資金は計8,300万米ドル(約92億1,798万円)になった。同社にはソフトバンク・ベンチャーズ・アジアが既に出資している。 ショップバックは報奨プログラムの提供業者で、同社のプラットフォームを使いオンラインで買い物をした客は購入額の一部の払い戻し受けられる。ショップバックは割引クーポンも提供している。提携企業はアマゾン、ブッキング・ドットコム、イーベイ、ラザダ、グラブ、ショッピーなど1,300社余り。豪州、台湾、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイにも事務所を設け営業している。 EDBIのチュー・スウィーヨク最高責任者は「ショップバックは 続きを読む
2019/04/12
シンガポールのケッペル、ホーチミン市に高級ホテル建設へ
シンガポールの政府系コングロマリット(複合企業)であるケッペル・コーポレーションは、不動産開発子会社ケッペルランドを通してホーチミン市1区に高級ホテルを建設する。ケッペルのロー・チン・フア最高経営責任者(CEO)が5日、同市人民委員会のグエン・タイン・フォン主席と会談し、建設する意向を明らかにした。サイゴンタイムズが7日付で伝えた。 ケッペルランドは1区レロイ通り沿いに商業施設やオフィスビルから成る「サイゴンタワー」の第1期を完成させており、第2期にはホテルを建設する。同社はまた、同市2区にスポーツ施設を含む新都市「サイゴン・スポーツ・シティー」を建設する予定。スマートシティーとして建設を進めるため、米マイクロソフトなど先進技術を持つ企業と連携する。 ケッペルランドはベトナムで約30年投資を行っており、これまでに20案件、住宅戸数は2万2000戸が認可されている。 参考文献:DIGIMA
2019/04/10
LINE FRIENDSが中国のスマホメーカー「Xiaomi」と提携―中国での事業を拡大
LINE FRIENDSは中国の大手IT企業であるXiaomiと戦略的提携を結んだと発表。4月9日に「SUPER MI、SUPER BROWN」というコンセプトの下で「MI9 SE BROWN EDITION」パッケージを発売すると公表した。 新たな戦略的提携の下での最初のコラボレーション企画である ‘MI9 SE BROWN EDITION’は、正式リリース前の4月1日にXiaomiが主催するメディアイベントとXiaomiの CEO、Lei Junの個人的なソーシャルメディアアカウントで発表された後、地元および世界のメディアだけでなく消費者からも爆発的な反応を得た。 「MI9 SE BROWN EDITION」は4月9日にXiaomiのオフィシャルストアで発売される。LINE FRIENDSはXiaomiとのパートナーシップを更に拡大し、LINE FRIENDSキャラクターとのより幅広いコラボレーション製品を発売する予定である。 参考文献:DIGIMA
2019/04/08
シンガポールの「オクトパス」中国EC大手「京東商城(JD.com)」と提携
シンガポールを本拠点とする最適な総合的小売管理ソリューションを提供するパイオニア企業、オクトパス・リテール・マネジメント(以下オクトパス)がJD.comと提携して最先端のPOS(Point of Sales)ソリューションを提供したことを今日発表した。この提携により、小売、飲食店および電子商取引の分野に及ぶさまざまな事業に利益をもたらした。 中国最大の小売業者であるJD.comとの提携で、オクトパスは小売業界では初めてのB2Bソフトウェアプロバイダとなり、JD.comで買い物をしている3億人以上のアクティブな顧客にアクセスできるようになる。この戦略的提携は、小売業界をデジタル化するというオクトパスのビジョンにもとに行なわれた。 オクトパスはオフライン店舗を持つ中小企業に包括的なPOSソリューションを提供するクラウドベースの小売管理会社である。シンガポール、マレーシア、フィリピン、中国、スリランカ、インドネシア、アメリカの7カ国にまたがりサービスを提供し、3000社の顧客に渡る2万以上の小売店から、プラットフォーム上で約20億ドルの週通総額を生み出している。 オクトパスの創立 続きを読む
2019/04/05
中国電力、シンガポール法人が現地で営業開始
中国電力(本社:広島市中区)は3月29日、シンガポールに設立した完全子会社、中国電力シンガポールが4月1日に営業を開始すると発表した。これまで駐在員事務所が手がけていた海外投資案件の情報収集業務を移管するほか、アジア地域のエネルギーに関する市場調査業務を強化する。 シンガポールでは2016年7月に駐在員事務所を設置し、アジア地域の投資案件の発掘・具体化を行ってきた。その結果、インドネシアの水力案件への出資が実現するなど具体的な成果があったことから、今回の現法設立を決めた。シンガポールには銀行や商社などが統括拠点を置き、アジアのエネルギー需給や燃料取引に関する情報が集まるという。 インドネシアでは1月末、北スマトラ州で操業する水力発電会社の株式25%を取得する契約を締結した。同社にとって初の海外水力案件となる。 参考文献:DIGIMA
2019/04/03
Airbnbチェックインしたゲスト数、10年で延べ5億人を突破。東京でも100万人以上に
民泊仲介最大手のAirbnbは、2008年の創立以来、Airbnbのリスティングサービスを通じて宿泊したゲストの数が述べ5億人を突破したことを発表した。現在、船、ツリーハウス、城などといったユニークな物件も含め、191カ国以上、約8万1000都市にある600万件以上のリスティングには、0.5秒に3人がチェックインしている。提供する体験プログラム数も1,000都市で2万5000件を超えた。 世界に数百万人いるホストの収入は、創立以来累計6兆5千億円となった。また2018年の1年間はブティックホテル、B&B、ホステル、リゾートといったカテゴリーでリスティング数が152%の伸びを見せた。これらの物件は5つ星中4.7という高評価で、リスティング全体の評価も同じ平均値である。 参考文献:DIGIMA